純 高知尾
MDデータ救出大作戦!



MDのデータをパソコンに移す方法。
【結論】
データ移行機能のあるMDウォークマンとパソコンをUSBケーブルでつなぐ。
では、以下私の奮闘記です↓
実家に置きっ放しのMDたち。 暇な今のうちにデータをPCに移してしまおうと、重い腰を上げて作業に取りかかる。 たぶん同じようなことを考えている方も多いかと思います!
MDの時代って今考えれば短かったですねw 学生だった自分はレッスンの録音等に必需品で、大変お世話になりました(^^) 今の学生はきっと知らないんだろうなぁ。
さて、データ救出にあたり様々な壁にぶつかりました(笑) MDプレイヤーとPCをUSBケーブルで繋いでデータ転送するだけなのですが、まずそれに対応したMDプレイヤーがない! 調べた限り唯一対応しているのがSonyのMZ-RH1とのこと! よっし、調べてみよう! ん?中古でも安くて3万はする! データ転送終わったら用ナシなのにそんな払いたくないわw で、調べていくとレンタルしている業者さんがいる! 2週間レンタルで3000円 + 往復の送料ですみました! ふぅ。。。 と、安心したのも束の間。 Sonyが昔配布していたxアプリというソフトをPCにインストールする必要がある。 しかし2017年に配布終了になっている(-_-) しかしそこで諦めずネットを探し回ったところ、 プログラムファイルをアップしてくださっているありがたいサイトを発見。 ああよかったー。 と、安心したのも束の間。 USBケーブルでMDプレイヤーと繋いでも無反応。。。 ちーん。。。 なぜだ!! 更に調べていくと、OSがWindows7のPCに対応していると!! オーイ オーイ うちのPCどれもWindows10(*_*) ああ、ついにここまでかぁ。 と諦めかけた時、脳裏をよぎったのです。 「待てよ、押し入れにWin7のノーパソあったような。でもあれ、壊れてたような?」 とにかく捜索しまして、埃まみれのWin7ノーパソ発見! お!動くぞ!しかしOSが起動しないw 頑張ってリカバリを行い、なんとか初期設定をして、このパソコンで再度チャレンジ!! そして見事に認識〜!! パチパチパチ〜! 非常に安堵しています。 もし読み込めなかったら、最後の手段は実家のMDコンポからオーディオケーブルで等倍録音するくらいしか手がなかったのですが、それは流石に先の見えない作業になってしまうため避けたかったのです(^^; これでなんとかレンタル期間中に作業が終わりそうです♪ しかしまぁ、文明の進化は早いですね。 改良され便利になっていく反面、いつの間にかトマソン化してしまう物も多々。 MDにお世話になったのは高校生から大学生にかけて。 録音の中身は先生に怒られてばっかwww ディスクがカラカラ回ってる音も録れちゃってるし! 懐かしいです(^^)
同じようなことで悩まれている方、ぜひMDが壊れないうちに是非挑戦してみてください。
(これは私の経験談であり、何か事故や不具合が起きたとしても責任は追えませんのでご了承ください。)